コイヘルペス症について

 1,原因菌       KHV(Koi herpes virus) と呼ばれるウイルス

 2,感受性魚類    コイ(マゴイ及びニシキゴイ)

 3,症 状        行動緩慢、摂餌不良になるが、目立った外部症状は少なく、
               えらの退色やびらん等が見られ、死亡率が高い。

 4,感染経路      コイヘルペス病に感染したコイ(マゴイ又はニシキゴイ)との
               接触(同居も含む)により感染する。

 5,潜伏期間      2〜3週間とされている。

 6,至適温度      水温18~25℃

 7,発生状況      (1)外国
                  イスラエル、英国、ドイツ、オランダ、ベルギー、米国
                  インドネシアおよび台湾

              (2)国内
                  平成15年5〜7月岡山県の河川等でへい死したコイからウイルス検出
                    同 年  10月茨城県霞ヶ浦の鯉養殖いけす
                  現在、青森県から鹿児島県に至る23都府県の養殖コイや観賞コイ
                  あるいは、天然のコイで感染が確認されている。

 8,診断方法      培養細胞によるウイルス検査およびPCR検査
                 *PCR検査・・・遺伝子診断法(病原菌の特異遺伝子を検出する方法

 9,治療法       現在のところ治療法はない。

10,その他       コイ特有の病気であって、コイ以外の魚や人への感染はない。
              たとえ感染したコイを食べても人体には影響はない。

 * 本病は、持続的養殖生産確保法(平成11年法律第51号)における特定疾病に指摘されており、  
  発生した場合は、同法に基づく、まん延防止措置(移動制限、焼却等)の対象となる。





  
以下の委員会指示は、本年H18年(2006)も引き続き発令されています。

  
委員会指示 (滋賀県漁業調整委員会)について

    平成16年琵琶湖海区漁業調整委員会指示第1号
    平成16年内水面漁場管理委員会指示第1号

 1,指示の内容
           公共水面およびこれと連接一体を成す水面において、コイヘルペスウイルス症
           にかかり、またはかかっている疑いがあると認められた場合は、当該水域にお
           いては、琵琶湖海区漁業調整委員会または滋賀県内水面漁場管理委員会が
           承認した場合を除き、コイを持ち出し他の水域に放流してはならない。
              この場合、知事は当該水域の範囲について速やかに公表するものとする。

 2,指示の期間
            平成16年3月15日から平成17年3月31日まで     

  平成16年琵琶湖海区漁業調整委員会指示第1号および平成16年滋賀県内水面漁場管理委員会    
  指示第1号に基づく水域の範囲     

  滋賀県告示第132号     
  コイヘルペスウイルス症のまん延防止のための委員会指示((平成16年琵琶湖海区漁業調整委員会   
  指示第1号および平成16年滋賀県内水面漁場管理委員会 指示第1号)に基づき水域の範囲を     
  以下のとおりと定める。    
   平成16年3月15日   
                                           滋 賀 県 知 事 国松 善次      
     河川法第4条1項により指定された1級河川瀬田川      

 @近江大橋以南の琵琶湖        5月10日付告示で指定
 A西の湖                        〃
 B彦根旧港湾(彦根城お堀)            〃
 C瀬田川                   3月15日付告示で指定
    

コイヘルペスに関する情報  農林水産省
 http://www.maff.go.jp/koi/index.html